![]() by evianetvian カテゴリ
全体 当カフェのご案内 映画・テレビ 男と女 音楽 カフェ・レストラン クルマ 建築・インテリア 仕事 時評 スポーツ・(不)健康 読書 北海道生活 旅行・留学生活 Profile Macintosh 海老庵先生 今日のベリーちゃん 以前の記事
2014年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 more... 最新のトラックバック
ブックマーク
フォロー中のブログ
(旧)京都・哲学の道案内... Entrepreneur... フランス落書き帳 La vie en rose? +++ A to Z... おべんとたべよ 北イタリアの風景 象と蠍と猿の飼育日誌<ブ... La Roma e` s... きままなクラウディア ビジネス・コミュニケーシ... The World Ac... テンロクコンパクトブログ RESULT blog 内澤旬子 空礫絵日記 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今更言うのもなんだけど、iPhoneのアプリには面白いものがたくさんある。ベリーちゃんが生まれる直前に、私はBaby Sootheという、川のせせらぎや波の音などを出して赤ちゃんをなだめるというアプリを入れた。
泣いている赤ちゃんには蕎麦を啜る音を聞かせると良いとかなんとか聞いていたが、まさか常時蕎麦を置いておいて、泣いた時にそれを啜って聞かせるわけにはいかないので、とても良いアプリだと思ったのだ。 しかし、ベリーちゃんももう一才になり、蕎麦の音で癒される時期を過ぎてしまったのだが、結局Baby Sootheの出番はほんの数回で、しかもあまり効果的とは言えなかった。まあ、安いアプリなので、そんな文句は言えないが。 ヨメが入れたガラガラのアプリ(確か無料)は、万華鏡みたいな模様が出て振るとガラガラの音がするのだが、大人が見てもなかなか綺麗で、赤ちゃんもけっこう注視していた。こっちの方が良いかも。 それにしても、iPhone人気出たなあ。正直言って、パソコン(Mac)のヘビーユーザーしか、そんなの買って意味ないだろと発売当初は思っていたのに、まさかこんなに一般に浸透するとは。 ▲
by evianetvian
| 2010-06-24 21:41
| Macintosh
▲
by evianetvian
| 2009-04-12 18:09
| Macintosh
三日前に、前々から欲しかったiPhone(16G・黒)を購入した。発売当初は値段が高いのと、不具合があるのではないかとの心配から手を出さなかったが、もう機が熟してきたと感じ、とうとう購入に踏み切った。ヤマダ電機の係の人は、割にテキパキと対応してくれたが、それでも、auからソフトバンクへの乗り換えということで諸々の手続きが二時間位かかったと思う。
何と言っても有り難いのは、パソコン用だったメールを携帯で見ることができるということである。なんかそうなると、携帯専用のメールは必要性がかなり下がる気がする。 後は、マックのカレンダーやアドレス帳との連携が、ほとんど瞬時に行えるという点も有り難い。以前(2000-2003くらい)は、パームOSを利用していて、かなりお世話になったが、iPhoneは、パームOSの機能をほとんど網羅している(少なくとも私が主に使う機能に関しては)。 パームOSを使わなくなって、携帯電話を電子手帳的に利用していたが、あまり使い勝手は良くなかった。携帯シンクなどのソフトを使って各種データをシンクロさせていたのだが、それがあまりうまくいかなかったり、また、携帯電話でデータの入力というのも面倒くさかった。 iPhoneに換えて、その辺りはかなり改善したと思う。 iPhone用のアプリも、すでに5つほどインストールした。midomiのような巷で話題のアプリ(鼻歌から曲名を判断するもの)や、(まだ生まれていないのに気が早いのだが)赤ちゃんをなだめるためのBabySootheというのも入れた。 『ハックルベリー』や『タイムマシン』(英文)など、古典が20冊入ったClassicsは115円で、かなりお得観がある。 しかし、ヤマダ電機でとりあえず傷がつかないように買った、焦げ茶のホルダーは、使い勝手が悪く、よく見るとダサい。というわけで、リボンマグネットで、別のカバーを二つほど注文した。 それと、「iPhone可愛くない」と嫌がるヨメを無理に一緒に購入させたのだが、彼女を除くと周りでiPhone利用者が全然いないのはなぜなのだろう? ゼミ生や同僚(社会情報学科の先生等)に、iPhoneユーザーがいるか聞いたのだが、今のところゼロである。 ▲
by evianetvian
| 2009-04-12 00:17
| Macintosh
ヤフーの無線LANスポットが、郊外の場合マクドナルドに集中しているので、実家近辺では一日に二回ぐらいマクドナルドに行くようになってしまいました。
千葉県だと、たいていのマクドナルド店舗が無線LANスポットになっているようですが、電波の弱い所もありますね。今朝行った沼南店などは、電波が非常に微弱でした。まぁ、ユーチューブ見られるぐらいだから、私の座った席は使用上問題ありませんでしたが、席によっては全くアンテナが立たないような所もあります。 しかし、今回は、たまたま実家に車があるから良いようなものの、車がなかったらと考えると、ちょっと不便です。 <追記> 最近のマクドナルドはリニューアルされてお洒落な所が多いですね。 ▲
by evianetvian
| 2008-03-30 16:05
| Macintosh
で、昨晩ヤフー・モバイルの契約を済ませ、先ほどさっそく、近所のマクドナルドでマック・ブック・エアーを接続してみました。
ヤフー・モバイルの設定も、最初だけだと思いますが、IDやらパスワードやら、いろいろ聞かれて面倒ですね。 ヨメが、新iChatのエフェクト機能を気に入ったらしいので、エッフェル塔の背景だのレントゲン風だのを試してみました。 周りには、多分怪しいオジサンに映ったことでしょう。 ▲
by evianetvian
| 2008-03-13 19:44
| Macintosh
▲
by evianetvian
| 2008-03-13 19:38
| Macintosh
一昨日、OS Xになってから初めてフリーズして再起動かけた。最近の、あのCF(「再起動」)は、基本的に正しいと思う。
<追記> OS Xは、アメリカ留学中2002年からメインOSとして使っている。Officeスイートしか使わない一般の人よりも、ビデオ編集など、ずっと過酷な作業をしていると思うのだが、うちのMacはよく頑張っているようだ。 ▲
by evianetvian
| 2007-01-25 23:39
| Macintosh
最近では、インターネット上で使える無料メールやハードディスクや表計算のようなアプリや、はたまたYouTubeのような動画まで出てきた。そんなわけで、.Macは人気がますます薄い気がする。(上で書いたことは.Macが先取りしていたのだけど…)
私の場合、最近、.Macのシンクロ機能がうまくいっていないし、HomePage制作もあまり使っていない。やっと昨日、アメリカ留学時の写真をアップしたくらいである。もうちょっとHomePage制作、融通効いたら良いのに。なんか、型が決められている分、通常のホームページより却って使い勝手が悪い気がする。 <追記> と言いつつ、調子に乗って、iPhoto、イタリアや北海道の分もアップしてしまった。iPhotoに関しては、公開機能は良いかもしれない。 ▲
by evianetvian
| 2007-01-13 18:14
| Macintosh
▲
by evianetvian
| 2006-12-26 22:25
| Macintosh
今日、アップル・ストア札幌店で、Berkin Tune FM for iPod(7480円)を購入。早速試してみた。最初接触が悪かったが、シガーソケットにぐぐっと突っ込みOK。ちょっとした初期設定の後、60年代のブルースを聴きながら二、三十分ほど運転。
デフォルトでは音量が少し小さいが、音自体は悪くないと思う。FMを飛ばすタイプはノイズが入るのではないかと心配したが、杞憂かもしれない。 今まではと言うと、カセット・タイプを用いていたのだ。Tune FMは、車から電源取れるのと、(充電後)コネクターを外しても使えるのが有り難い。 <追記> 今日使おうと思ったら、やっぱり接触が悪いようだ。コネクターの部分がユルユルで、ちょっとした振動ですぐに外れそうだ。うーむ、どうしよう。 … 帰宅して家のパソコンにつないでみたが反応なし。どうやら凍死したかもしれない。ショック。 ▲
by evianetvian
| 2006-12-24 00:06
| Macintosh
|
ファン申請 |
||